セミナー・シンポジウム等情報〔5月〕

5月に開催されるシンポジウム、セミナー等です。

■第79回フェアウッド研究部会「地域森林とフォレスター」
・日時:5月2日(木)18時~19時30分
・会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)+オンライン
・講師:鈴木春彦氏/豊田市 地域森林総合監理士、博士(農学)
・定員:会場25名、Web90名
・参加費:1,000円(懇親会費別途)
・詳細・申込み:フェアウッドイベント頁より

■TOKYO WOOD TOWN 2040 山と木と東京 フォーラム
「丸の内からデザインする2040年の木の都市・東京」
・(公財)日本デザイン振興会 、 NPO法人 team Timberize
・日時:5月7日(火) 16時30分~18時30分
・会場:丸ビルホール
・定員:300名、参加無料
・詳細・申込み:Peatixイベント頁より

■鈴工CLT R&Dラボ主催 第6回シンポジウム「木造建築と3次元加工技術」
・日時:5月13日(月)15時~17時
・開催:ウェビナー
・登壇:牛場正人氏((株)鈴工、鈴工CLT R&Dラボ理事長)
    大西功起氏((株)アーティストリー営業開発部部長)
    田中翔貴氏((株)REMARE CPO)
    海老澤 渉氏((株)三菱地所設計R&D推進部木質建築ラボCE、鈴工CLT R&DラボCE、広島大学客員准教授)
    坂口大史氏(日本福祉大学建築バリアフリー専修准教授、鈴工CLT R&Dラボ所長)
・参加無料、定員100名
・詳細・申込み:(株)鈴工CLTウェブサイトより

■木材利用システム研究会
<第133回月例研究会>
日時: 5月9日(木)17時30分~19時
演題:信頼される木材を目指して~我が国の違法伐採対策の経緯と現状~
講師:森田一行氏(日本特用林産振興会専務理事・元全木連常務理事)
事例紹介:植林から木材加工までの一貫生産体制を基盤としたクリーンウッド法への対応
講師:上田 茂氏((株)ウッドワン)

<第134回月例研究会>
日時: 6月13日(木)17時30分~19時
演題:EUDRの概要と国際市場における木材のデューデリジェンス(仮)
講師:鮫島弘光氏(地球環境戦略研究機関:IGES)

※月例研究会はいずれも
・開催:Zoomオンライン
・参加費:会員および共催団体会員無料、非会員3,000円
・申し込み:研究会ホームページより